SHCメモリアル「4.ホームカミングデーあれこれ」

神大観察SHCメモリアル4.ホームカミングデーあれこれ

湘南ひらつかキャンパスでは、ここ出身の卒業生迎え入れイベント「ホームカミングデー」が毎年10月下旬の平塚祭と同時期に開かれていました。
横浜キャンパスで開かれている全学部卒業生対象のホームカミングデーよりも古い歴史を持つ(全学はSHCの2年後に初開催)この独自のホームカミングデーについて簡単に説明します。

なお、2022年のファイナルについては日記ページに掲載予定です。

概要管理人が見てきたホームカミングデー

湘南ひらつかキャンパスホームカミングデー概要

1期生が卒業した1993年より、毎年10月の平塚祭が開かれる日曜(2009年・2019年は土曜)に同時開催として行われていました。
開催場所は例年厚生棟2階、第二食堂(Sol)で立食パーティのスタイルで昼過ぎから約2時間に渡って繰り広げられました。

大まかなスケジュールは下表の通りです。
(2009年の開設20周年記念時及び2013年の大学院開設20周年記念時は式典や講演も兼ねて開催したためスタイルが異なりました)

開会の挨拶現役学生による進行で開会を宣言しました。
主催者挨拶主に経営学部と理学部の学部長がそれぞれ挨拶をし、大学や学部の世情や展望などをスピーチしていました。
校歌斉唱神奈川大学校歌を斉唱します。
フルコーラス流す回もあれば、1番で終わる回もありました。
乾杯の挨拶一般社団法人神奈川大学宮陵会の代表クラスの方が前に立って乾杯の音頭を取ります。
歓談フリータイム。
この間に飲食したり、参加者同士の世間話等をしたりしていました。

ここ数年はこの合間にジャズ研究会(SHCのサークル)が演奏をして場を盛り上げていました。
また、回によっては大学からのPR(実績例…未来環境テクノロジー(株)の化粧品)や現役学生による活動報告(実績例…KU東北ボランティア駅伝)をすることもありました。

なお、立食で提供されるメニューの中にはSHCの農業サークル「K.A.S.」で育てた食材を調理したもの(例:大学芋)もありました。
ビンゴ大会SHCホームカミングデー名物。
毎回学生がイベントの進行を務め(昔はコスプレして進行することもあった)、当たった参加者が豪華景品を持って帰っていきました。

過去にはビンゴした参加者の内くじで当たった3名を選出し、特に豪華な賞品(例:横浜遊覧飛行招待券)を争奪するゲームもありました。
ゲームは実績として以下がありました。
  • 当たりの入った箱を当てるゲーム(2004〜2006、2009年の20周年ホームカミングデーでもお楽しみ抽選会で実施)
  • 体重当てクイズ(2003)
  • 万歩計カウント(2002)

※以下の年は中止・延期となっています。
2013年(台風、12月に代替開催)、2017年(台風)、2020年・2021年(新型コロナウイルス)


管理人が見てきたホームカミングデー

管理人M1981が初めて参加したのが2004年、旧管理人のうおりまで含めると1997年から両者いずれかが参加していましたが、その中で管理人が特に印象に残った出来事をざっとではありますが挙げてみました。

1.管理人がビンゴ大会で当てた景品

管理人M1981はビンゴ大会で以下の景品を引き当てています。

2004年

卒業1年目で初めて参加した年。
しょっぱなから先述の豪華賞品争奪ゲームの挑戦権を獲得し、臨みました。
結果はハズレでしたが、代わりに多機能手帳を戴きました。

2005年

この年の目玉賞品(争奪ゲームの遊覧飛行以外)がipod-nanoでしたが、なんとそれを引き当てました。
→数年後にこの製品がメーカーのリコール対象となって当時新世代の代替品を無償で交換してもらって結果さらに得した後日談がありました。

左写真:ビンゴ大会で獲得したipod(左)
※右はこの日に買ったトミーテックのバスコレクションで出てきたシークレット

2007年

2年ぶりにビンゴして引き当てたのが、「たわし」(2個)でした。(某アトラクション番組ダーツの残念賞っぽい)

左写真:ビンゴ大会で獲得したたわし(拡大写真なし)

2012年

5年ぶりにビンゴして引き当てたのが、ホームカミング賞として出された、キタムラ(横浜元町にあるブランド)のレディースバッグでした。
キタムラのバッグ、管理人は2005年の全学ホームカミングデーお楽しみ抽選会でも引き当てており、何かと縁があるなと思ってしまいました。

2015年

ラッキー賞として、神大グッズ等を引き当てました。

2016年

2年連続でビンゴしました。
管理人がビンゴした時には他の賞品(ホームカミング賞など)も選べましたが、場の雰囲気に押されてラッキー賞の神奈中バス模型付き神大グッズにしました。(実は管理人この模型を持参していた。また、バス模型自体はうおりさんに差し上げ)
→終わった後に思い付きましたが、ホームカミングデー終了後にこのバス模型(私持参分含む)を並べて撮影会をしたかったなと思いました。

2.その他ホームカミングデーでの特筆的な出来事

ビンゴ大会の景品以外で管理人が印象に残った出来事を挙げてみます。
なお、一部私が卒業する前にうおりさんが参加した回の出来事より管理人が気になったものもあります。

オリジナルプリクラ(2001年)

2001年のホームカミングデーには専用のプリクラコーナーがあったらしく、日記ページ2001年平塚祭にてそのプリクラ写真がありました。

管理人の知人飛び入り参加で…(2008年)

2008年のホームカミングデーには横浜キャンパス出身のM1981の知人も連れてきて飛び入り参加しましたが、その中で開かれたビンゴ大会にて、賞品の中で一番豪華な液晶テレビを引き当てるという偶然がありました。
終了後、当人は運を使い果たしたようなことを言っていたような気がしました。

撮影が厳しかった回(2010年)

この時期のここ数年前から肖像権がうるさくなってきたこともあって、この年は進行から撮影禁止と言われてしまいました。(厳密には撮ってもWebでアップしないことというニュアンスだったかもしれませんが)
管理人が卒業して以降、日記ページの平塚祭ページで写真が一番少ない(特に内部はうおり撮影分で僅かにあるのみ)でした。

Facebook有志で知り合った当時の現役生に再会(2015年)

2015年に参加したホームカミングデーでは、大学広報用の写真を撮ってもらう機会がありましたが、そのスタッフからお久しぶりですと言われ、聞いたら同年2月に大学有志で六角橋にて開かれた飲み会で知り合った方でした。
このような形で(当時の)現役生に再会するとは思いもよらず(当人は横浜キャンパス出身)、ちょっとびっくりしました。

SHC急行神奈中バス模型を持参して(2016年)

神奈中バスSHC急行(平10系統)が開業したこの年、ちょっと前にこの路線をモデルとしたバス模型が製品化され(商品はこのリンク先参照)、平塚祭前に買ってきたので持ってきていました。
そしたら、先述の引き当てた内容の繰り返しとなりますが、この年のビンゴ大会の景品にまさかのSHC急行バス模型があり、しかもその一つを私が戴くという結果になりました。

因みに、ビンゴ大会前にバス模型を適当に広げていたら、それに食いついた参加者が現れて、その人持参のぬいぐるみ(すみっコぐらしだったかな?)を載せて撮っていったというのもありました。 (この写真自体私は撮っていないので詳細一部忘れました)


SHCメモリアル・トップ戻る神大観察トップへ戻る