SHCメモリアル「その他SHCで行われた様々な行事」

神大観察SHCメモリアルその他SHCで行われた様々な行事

湘南ひらつかキャンパス(平塚キャンパス時代も含む)ではこれまで紹介したもの以外にも小規模ながら様々な行事が行われていました。
ここでは管理人が参加したことのあったり聞いたことあったりした行事を覚えている範囲で紹介します。


新入生歓迎地引網

湘南ひらつかキャンパスでは毎年5月15日の創立記念日周辺(管理人が現役時代は休講日でその日)に二宮海岸で新入生歓迎の地引網が開かれていました。

確かサークル連合会主催で、最初に地元漁師と新入生・2年以上の現役生参加者が集まって網を引っ張り、獲れた魚(しらすなど)を食すなどして堪能しました(一部は持ち帰り)。
その後はバーベキューを経て最後はビンゴ大会をして当選者が当たった商品を持って帰るなどして交流を深めていました。

因みに、2000年に私が参加した時は、会場への送迎(平塚駅から及び秦野駅からSHC経由の2通り)に当時存在した神奈中の大学職員送迎バスと長距離路線バス(深夜急行の車両?)を使っていました。

なお、2011年は地引網ではなく近くのゴルフ場でパークゴルフ大会が開かれたようです。(出典:日記ページ2011年その他「東日本大震災緊急講演会の風景」)


夏の学校

管理人が1年の2000年頃、当時(交流祭プロジェクトチームに入る前)に私も入っていたコンピューター系サークル「らき」の主催で夏休み期間中に「夏の学校」なる企画がありました。
詳細は失念しましたが、期間中に教室を1室借りて、コンピュータに関する様々な講座を行っていました。(登壇者は当時の上級生など)


里山祭

平塚市では平塚市と本学及び東海大学(平塚市にキャンパスがあった大学)との交流事業の一環として、「市民と大学生による里地里山再生プロジェクト」なる取り組みをしていました。(活動自体は現在も継続)
その中でコロナ禍前までは毎年11月上旬にキャンパスを借りて「里山祭」なる里山を体験する催しが行われていました。(2022年度は別の場所で開催)

過去の実績として、主に餅つきや藁での縄づくりなどをされていたようです。

2010年に旧管理人のうおりさんが参加された記事が日記ページにありますので、こちらをご覧ください。


SHCメモリアル・トップ戻る神大観察トップへ戻る