神大観察日記(2010~2014年)
2010~2014年の写真です。(2015.-1.-2新規)
コンテンツ凡例:●…M1981撮影(旧神大観察second分含む)、■…うおり撮影(神大観察旧管理人)、★…M1981・うおり両者撮影
※管理者以外から提供された写真を含むコンテンツもあります。凡例はその分を外した分類としてあります。
●吹奏楽部地域感謝コンサート2014(2014年11月16日)
この名称になって3年目のコンサートを今年も見に行きました。
●第16回神大フェスタ(2014年11月1日~2日)
毎年恒例の横浜キャンパスの大学祭です。完成した新しい3号館でやる一般企画も登場しました。
(2015.11.-7開設、反映が大幅に遅くなり申し訳ありません)
★第26回平塚祭(2014年10月25日~26日)
開学25周年となる毎年恒例の湘南ひらつかキャンパスの大学祭です。初日土曜はうおりさんの客人を連れて訪問しました。
(2016.-1.12開設、反映が大幅に遅くなり申し訳ありません)
●第20回ホームカミングデー(2014年10月19日)
20回で内容が目白押しだった全学ホームカミングデー、M1981が壇上に上がって鏡開きをしてしまいました。
●第64回湘南ひらつか七夕まつり(2014年7月5~6日)
毎年恒例、湘南ひらつか七夕まつりでの神大模様です。
●Change JINDAI! 2014(2014年6月29日)
5回目を迎えた横浜キャンパス周辺ゴミ拾い&ミッション遂行イベント、M1981が2年ぶりに参加です。
●ヤミ市の日に訪れた横浜キャンパス新3号館など(2014年4月19日)
今年最初の六角橋商店街ドッキリヤミ市の日に、今年完成した横浜キャンパス新3号館を見に行きました。
■SHCの「神奈川大学入口」交差点(2014年4月1日)
湘南ひらつかキャンパス近くにも、神大の名前を冠した交差点が登場!さっそく見てきました。
●第2回ひらつか学祭博(2013年12月15日)
昨年に引き続き、平塚駅前商店街で開かれた学生主催イベントにちょっとばかし訪れました。
★湘南ひらつかキャンパス第21回ホームカミングデー(2013年12月1日)
台風接近の影響で延期になったSHCホームカミングデー、代替日程でもきちんと訪れました。
●吹奏楽部地域感謝コンサート2013(2013年11月17日)
2年ぶりの全日本吹奏楽コンクール金賞受賞も兼ねたコンサートに今年も見てきました。
★第25回平塚祭(2013年10月27日)
台風で土曜の開催が中止になってしまいましたが、1日だけでも密度の濃い大学祭でした。
●第2回Festivalo de Lingvo~言語の祭典(2013年10月26日)
台風の影響が残る中昨年に続き開かれた、外国語学部文化ウィーク・国際文化交流学科による多言語発表会です。
★第19回ホームカミングデー(2013年10月20日)
箱根駅伝予選会突破などの吉報を受けた翌日のホームカミングデーに管理人両氏が参加しました。
●「かたち」で伝えるとドッキリヤミ市(2013年10月)など(2013年10月19日)
人文学会60周年記念イベントとこの日夜に行われた六角橋商店街ドッキリヤミ市などをまとめて。
■第63回湘南ひらつか七夕まつり(2013年7月5~6日)
湘南ひらつか七夕まつりにちなんで、湘南ひらつかキャンパス食堂では七夕限定メニューが登場しました。
●第1回KUアカデミア(2013年6月1日)
今年開設したKUスタジオでの活動の一環で行われた講演会の1回目を見てきました。
●Change JINDAI! 2013(2013年5月26日)
横浜キャンパス周辺ゴミ拾いイベントが今年も開かれましたが、別イベント参加のため撮影は最後の集計風景のみです。
★東横線副都心線相互乗り入れ開始前後の大変貌(2013年3月14日~16日ほか)
横浜キャンパスの通学路線、東急東横線と東京メトロ副都心線がつながった日前後の大変貌の様子を友人・知人の協力でまとめ上げました。(2013.-4.11完成)
●第2回ひらつな祭(2013年3月9日)
平塚駅前商店街等で神大関係団体も出展した防災イベントがあって見てきました。
●ひらつか学祭博2012(2012年12月9日)
平塚駅前商店街で学生団体主催による色々な大学が集まったイベントの1回目を見てきました。
●KU東北ボランティア駅伝報告会(2012年12月1日)
横浜キャンパスで行われたボランティア駅伝の報告会をうおり・M1981共々聞いてきました。
●スペイン語学科祭「チリの夕べ」(2012年11月23日)
外国語学部文化ウィーク・スペイン語学科によるチリに関する発表と懇親会にお邪魔しました。
●吹奏楽部地域感謝コンサート(2012年11月18日)
全日本吹奏楽コンクールの出場が連盟規定でできなかった年でしたが、記念コンサートは行われました。
(2013.11.18開設、反映が1年以上遅くなり申し訳ありません)
●Cross Caltural Cafe~異文化フェスタ~(2012年11月17日)
外国語学部文化ウィーク・国際文化交流学科による学科祭に生憎の天気ながらも訪れました。
★第14回神大フェスタ(2012年11月3~4日)
横浜キャンパスの大学祭に今年も訪問です。工事の影響がちらほらと見受けられました。
★第24回平塚祭(2012年10月27~28日)
今回の平塚祭は枚数少ないです。
●第18回ホームカミングデー(2012年10月21日)
M1981が今年も全学ホームカミングパーティーに参加してきました。ただし他の用等から枚数は少なめです。
●ヨコハマ大学まつり(2012年9月29日~30日)
横浜市内28大学合同による大学を知ってもらうイベントをちょこっと見てきました。
■第62回湘南ひらつか七夕まつり(2012年7月6~8日)
夜の七夕が復活、湘南ひらつかキャンパスのビオトープも訪れました。
●Change JINDAI! 2012(2012年7月1日)
横浜キャンパス周辺ゴミ拾い&ミッションイベントの3回目も参加しました。
●つながりスポーツフェスティバル+α(2012年5月19日)
ジンダイイノベーション主催の運動会にちょこっとお邪魔しました(同時開催の催しもあり)。
★第88回箱根駅伝(2011年12月29日、2012年1月2~3日)
大学チームとしてシード権奪取にかける神大の箱根駅伝の様子と、3日同日開催した女子サッカー部の準決勝風景です。
★2012年その他の日記
2012年に撮ったものの内、単独で載せたもの以外の写真ページをまとめました。(2016.11.-9新設)
●吹奏楽部金賞受賞記念コンサート2011(2011年11月20日)
M1981にとって3年連続で訪れた吹奏楽部のコンクール金賞受賞記念コンサート、今年は家族を連れてきて鑑賞しました。
●サラダボウル喫茶(2011年11月12日)
外国語学部文化ウィークの国際文化交流学科による学科祭に今年も訪れました。
★第13回神大フェスタ(2011年10月29~30日)
各SNSを通じて知り合った学生らに会いに行くのも兼ねて、横浜キャンパスの大学祭も色々と見てきました。
★第23回平塚祭(2011年10月22~23日)
出会いと再会を楽しませてもらっている平塚祭、横浜キャンパス卒業生もやってきて、一緒に遊んできました。
2012.-7.11更新:旧secondでM1981が撮影した分を追加しました
■KU "東北" ボランティア駅伝第58隊活動記録(2011年10月16~19日)
うおりが卒業生として、神大生のボランティア活動を引率させて頂きました。
★第17回ホームカミングデー(2011年10月16日)
横浜キャンパスで開かれた卒業生が集まるイベント、うおりは諸々の都合が重なって長時間参加できず、M1981は2年ぶりの参加でした。
■第88回箱根駅伝予選会(2011年10月15日)
久々に見に行ったのですが・・・疲れで遅刻、終盤のみ撮っています。
●「Wa」っしょい神大!!(2011年8月17日)
M1981の30の誕生日に開催された、花火を見る前にミッションをして楽しむ学生主催のイベントを見てきました。
■第61回湘南ひらつか七夕まつり(2011年7月7・9・10日)
東日本大震災の影響で規模縮小の上開催された七夕まつり、例年と違った出会いがあちこちにありました。
●神音~JIN-ON~(2011年7月3日)
ポピュラー音楽部とN.M.Kの2つのバンド系課外活動団体及びサークル合同で、東日本大震災復興支援ライブを行いました。
■第1回JINDAI Cup(2011年7月3日)
湘南ひらつかキャンパス近所で、両キャンパス学生の交流を図ろうと、学生有志の手で企画されました。
●CHANGE JINDAI! 2011(2011年6月26日)
前年は秋に実施されたゴミ拾いイベントの2回目です。今回は夏に実施されました。
■横浜ボランティア支援室初訪問(2011年6月8・13日)
大学のボランティアセンター機能を見たいと思って、知り合いができたことを機に訪問させてもらいました。
■理学部談話会(羽鳥先生・森先生退官記念講演)(2011年6月1日)
久々に理学部風に吹かれたくなり、また森先生の講演を聴きたくて参加しました。
●六角橋商店街・被災地復興チャリティーイベント(2011年5月8日)
大型連休最終日、東日本大震災復興支援目的で、六角橋商店街にて商店街と神大各サークル等との合同でチャリティーイベントが開かれました。
●吹奏楽部チャリティーコンサート(2011年4月10日)
吹奏楽部によって緊急開催された、東日本大震災復興支援コンサートを見てきました。
★松岡紀雄教授最終講義(2011年2月5日)
うおり及びM1981がそれぞれお世話になった人気教授の最終講義を見てきました。
★第87回箱根駅伝(2011年1月2~3日)
大学チームとしてシード権奪取にかける神大の箱根駅伝の様子を撮りました。
2013.-4.-7更新:旧secondでM1981が撮影した分を一部追加しました。
★2011年その他の日記
2011年に撮ったものの内、単独で載せたもの以外の写真ページをまとめました。
●KUフェアトレードランド(2010年12月18日)
神大お祭り騒ぎ期間のトリ、外国語学部文化ウィークで国際文化交流学科が主催したフェアトレードイベントです。
■第87回箱根駅伝壮行会(2010年12月17日)
横浜キャンパス中庭で開かれた、箱根駅伝が始まる前の大事な学生の会に、初めて参加させてもらいました。
●スペイン語学科祭「ペルーの夕べ」(2010年12月10日)
外国語学部文化ウィークでスペイン語学科が主催したペルーに関するパーティーにお邪魔しました。
■平成22年度濱菊祭(2010年11月26日)
應援指導部の祭典・濱菊祭への参加は4年目、関係者の協力の下で撮影させて頂きました。
●2010年吹奏楽部記念コンサート(2010年11月14日)
2年連続で吹奏楽部の金賞受賞記念コンサートを見てきました。
■2010年里山祭(2010年11月13日)
湘南ひらつかキャンパス敷地内でも、在学中に行ったことのない場所でさまざまなことを学びました。
●スコットランド伝統文化入門(2010年11月6日)
外国語学部文化ウィークで英語英文学科が主催したスコットランド文化の体験教室を見てきました。
★第12回神大フェスタ(2010年10月31日)
台風で初日開催中止となってしまった今回、うおりはあまり回ることができなかったので、M1981中心の構成となりました。
★第22回平塚祭(2010年10月23~24日)
前年とは別の形で平行行事開催時間の長かった今年、あちこちの行事に顔を出しました。
2012.-7.29更新:旧secondでM1981が撮影した分を追加しました
●Change JINDAI! 2010(2010年9月26日)
今回から始まった、横浜キャンパス周辺のゴミ拾いイベントに卒業生ながら参加してきました。
■第60回湘南ひらつか七夕まつり(2010年7月1・4日)
還暦を迎えた平塚の七夕まつり、今年は神大ものにこだわって集めてみました。
■SHC1号館のリニューアルに出会って(2010年6月7・11日)
表題の通りの短編です(笑)、路線バス動画もあります。
●2010年宮陵会総会(2010年5月23日)
M1981にとって3年連続参加の宮陵会総会ですが、代議員会からの出席は初めてでした。
★第86回箱根駅伝(2010年1月2~3日)
関東学連選抜チームとして神大選手の出場した箱根駅伝の様子を撮りました。
★2010年その他の日記
2010年に撮ったものの内、単独で載せたもの以外の写真ページをまとめました。