神大観察用語辞典
ここでは、神奈川大学にまつわる様々な用語を簡単な辞書形式にまとめた用語辞典です。(2019.-5.19タイトルを「神奈川大学用語辞典」から変更)
これを見て少しは神大の知識が深まったり参考になったりすれば幸いです。
2022.11.-6更新:アルファベット・数字ページに新規単語の追加(skuld、lighthouse)と写真の追加(FabLabみなとみらい)を、KUページを一部変更(KUスクエアの記述、KUポートスクエアの写真追加)しました。
注意
【重要】(2010.-7.17追記)
2010年7月発行の「COLORS」(Vol.7)の裏表紙に”~神大生たちの業界用語~神大語辞典”なるコーナーがありますが、本ページは2006年春に旧神大観察second内で開設したコンテンツのため、ネーミングを流用した等、関連性は一切ありません。
|
- このページは神奈川大学関連の公式の内容を基に管理人M1981が独自に文章を起こしており、大学からの監修を受けていません。
お詫び:古い用語などで内容が現実に合っていない場合があります。
- 字数が長くなる横文字表記は、一部を除き略称のみ掲載しています。
- カタカナと英語等、表記を併用する場合は、見出し部分を”○○/△△”といった形で表現しています。
- 用語に関連するサイトへのリンクは行いません。すみませんが、公式サイトからのリンクでご覧下さい。
なお、データ集の参考文献はそれぞれのページ内に記載しています。
- 本文中、建物番号しか書いていないものは基本的に横浜キャンパスのものとお考え下さい。
- 湘南ひらつかキャンパス(略称:SHC)は、本文中”ひらつか”または”ひらつかキャンパス”と明記している所があります。
- 本文中の”私”は管理人のM1981を指します。なお、一部主観的な意見を述べている項目もありますが、ご了承ください。
次のメニューからご覧下さい
皆様にお願い
用語は私の過去の活動や公式サイトからの情報を基に収集しております。そのため、抜けている用語もたくさんあると思います。
もし、追加してほしい用語等がありましたら、意味も添えて私宛に投稿いただけると幸いです。
ただし、部・サークル名は対象外とします。(用語の対象範囲外)
参考文献:神奈川大学公式サイト、神奈川大学70年のあゆみ、神奈川大学80年のあゆみ、JINDAI Style等
神大観察topへ戻る