トップ神奈川大学周辺スポットガイドキャンパス通学周辺写真湘南ひらつかキャンパス〜平塚駅 > 資料2.平塚駅北口のりばバリアフリー工事

資料2 平塚駅北口のりばバリアフリー工事

(2009.-3.-9新規、2009.-7.-1更新)
2009年2月上旬から6月下旬まで、平塚市まちづくり事業の一環として、平塚駅北口のバリアフリー工事が行われました。

神大方面に行く路線ののりばは、1989年の開学以来MNプラザ側の交番前にある14番のりばから平37・38系統神奈川大学行きが、中央の島にある3番のりばから平76系統秦野駅南口行きがそれぞれ発車しておりました。
今回の工事で、特にこれまで中央の島から発車していた路線が一部路線・便を除き広場の外周に移動することになったため、これに伴う大掛かりな変更が生じました。

北口駅前広場工事完成後配置図(イメージ)

完成後の北口駅前広場配置イメージは下図の通りです。

この工事で変わる主な点としては、
 1.先述のとおり、バスのりばが従来の島から広場外周へ
 2.地下からの階段にエレベータを設置
が挙げられます。
これにより、階段の上り下りが生じたバスのりばが一部を除きなくなり、その負担が緩和されることとなります。

※補足、M1981の見解ですが、のりばによっては駅や駅ビルから今までよりも遠くなる場合もあります。また、外周部分はアーケードのない箇所もあるため、雨天時の移動にも手間がかかるケースも出てくると思います。


この工事ではいっぺんにのりばを変えるのではなく、段階的に移動する形をとっておりました。その内訳は次の通りです。

第一段階
2009年3月9日(月)に実施
3箇所あったのりばの島のうち1箇所を減らし、またこののりば内の番線数も減らして残りをMNビルやその反対側等に移動しました。
詳細はこちら

第二段階
2009年6月26日(金)に実施
第一段階の変更後も島ののりばから発車していた路線に対しても外周への移動が実施されました。
この移動で、新たにラスカ前・梅屋前・静岡銀行側のそれぞれにもバスのりばが新設されました。また、MNビル側ののりばは降車専用となりました。(元々は14番のりばを除き降車または催事便の乗車用でした)
※ただし、一部路線の一部便は島ののりばから発車します。
なお、バスのりばの移動はこの段階で完了です。
詳細はこちら


湘南ひらつかキャンパス〜平塚駅の先頭へ戻るキャンパス通学周辺写真先頭へ戻る