1927(昭和2)年4月、神大創設者である米田吉盛氏が中区桜木町の「桜木会館」内に神大・さらにその前身の横濱専門学校の前身「横濱学院」を設立しました。
校舎としての機能は同年の12月に中区西戸部町字富士塚(現西区境之谷)に移転(リンク先参照)したため、ここでの活躍期間はごく僅かでしたが、ともあれここが神奈川大学始まりの地点であることには変わりませんでした。
その建物が、戦災の被害もあまり受けずに現存していたのも、80年経った今となれば奇跡だったのではないでしょうか?
2008年6月22日の日曜にM1981が横浜キャンパスで待ち合わせた私用があり、その時にJINDAI Style(以下Style)の最新号を貰いましたが、その中の神大80周年記念特集ページで神大始まりの地がまだ残っているという記事がありました。
調べたところ、ここは私の通勤圏内にある場所だったこともありましたが、後述の理由で3日後の25日(水)に会社帰りに立ち寄って見に行くことにしました。
さて、この記事を見てからというもの、Styleに”歴史の流れと共に姿を消してしまう前に”と書かれていたこともあり、やはり神大出身としてはどうしてもこの建物の存在が気になってしまい、通勤で使う根岸線の車内からこの建物をちょくちょく眺めるようになりました。
訪問日となった朝にこの建物を電車内から見たところ、Styleの写真ではあったはずの3階の窓が完全になくなった状態でいたことに気づき、今撮っておかないと二度と見られないという危機感を感じたため、思い切って訪れることにしました。
生憎この日撮れるカメラが携帯のものしかなく、また夜に撮ったためかなりぼやけておりますが、まだ建物がわかる状態でいたために写真におさめておきました。
参考文献:JINDAI Style 268号、神奈川大学のあゆみサイト、(2008.-7.-2新規)