トップ>神奈川大学通信が語る「時代」
神奈川大学通信が語る「時代」
手持ちの神奈川大学通信・JINDAI Styleから、神大の栄光の日々や特徴あるデータなどをピックアップします。
ここに載せてあるタイトルはうおりやM1981が注目している話ばかりですが、他にも注目する話が埋もれているかもしれません。
(2022.-4.24更新):大学公式サイトのJINDAI Styleのバックナンバーがリンク切れ(当該号の公開終了)していたので、手持ちから当該記事をスキャンしたものに差し替えました。
神奈川大学通信 Vol.209(1995年7月発行)PDF 27.5MB
- ボランティアって何だろう?〜それぞれの活動・経験を通して〜
- 神奈川大学ボランティア委員会発足
ボランティア元年と言われたこの年、神大内でもボランティアの歴史が始まったのでした。阪神・淡路大震災ボランティアで神大生が見たもの、感じたこととは?
神奈川大学通信 Vol.210(1995年12月発行)PDF 25.4MB
- 今どきの神大生〜神大生の素顔に迫る〜
- みんな超興奮!陸上競技部、2大駅伝で大健闘!!
神大生アンケートを採ってみたところ、ある種の傾向が・・・。そして陸上競技部駅伝チームは躍進中のまっただ中、間近に迫る箱根駅伝につなげたいところでした。
神奈川大学通信 Vol.214(1996年12月発行)PDF 27.4MB
- 神大考現学〜神大ってどんな大学なんだろう?〜
- チームカで他大学を圧倒して第1位! 雪辱へ向けて好発進!=箱根駅伝予選会=
- 熱い声援の中、抜群のチームカで初優勝!「全員駅伝」で大学日本―に!!=全日本大学駅伝=
- 横浜キャンパスに16号館が完成!
神大と県内数大学の環境を比較!陸上競技部はこの年の箱根駅伝での「棄権」以来、再びトレーニングを重ねて10月の箱根駅伝予選会をトップ通過、更に11月の全日本大学駅伝で初優勝と快挙を重ねていました。横浜キャンパスのセレストホール完成を記念した講演会では筑紫哲也さんの講演もありました。
神奈川大学通信 Vol.215(1997年3月発行)PDF 30.4MB
- 誌上再現!箱根駅伝
- 神大発・「防災について考えよう!」
神大が初めて総合優勝を勝ち取った第73回箱根駅伝、その様子が誌面でかみしめるように神大通信上でその軌跡が語られました。ついでにうおりは・・・学生生活最後の原稿を誌面に提供して卒業していきました。
神奈川大学通信 Vol.218(1997年12月発行)PDF 25.3MB
- 大学施設の現状と学生のモラル
- 感動の走り再び!”全員駅伝健在”の安定感を見せつけ逆転V2達成!!=全日本大学駅伝=
- 大学駅伝三冠成らずも堂々の準優勝!多くの声援を背に、秋の出雲路で熱走を展開!!=出雲駅伝=
- 10年がかりでJRを完乗!次の夢は世界の鉄道制覇!
大学駅伝三冠が期待されたこの季節、残念ながら三冠はなりませんでしたが、この勢いで直後の全日本大学駅伝連覇・箱根駅伝完全優勝を勝ち取ったのでした。
JINDAI Style Vol.241(2002年12月発行)JPEG画像 3.05MB
管理人のM1981が現役時代に在籍していた交流祭プロジェクトチームが「CLOSE UP クラブ・サークル紹介」ページに紹介されています。
ただし、取材された時間帯私は講義に出ていたため写真には写っていません。
JINDAI Style Vol.243(2003年5月発行)JPEG画像 1.99MB
何とうおりがインタビューを受けてしまった回です!
日記ページ「神大Styleの取材を受けました」もご覧ください。(記事はうおり本名で記載されております)
JINDAI Style Vol.250(2004年10月発行)JPEG画像 631KB
- 祝!「JINDAI Style」250号記念 Special Edition
前身の神奈川大学通信から数えて通算250号の記念特集です。
この内、「他の学内発行物&Web」の項目で紹介されている「じんだいなび」は当時M1981も一部関わっていました。
因みに、この号の裏表紙は後にセブンサミッツを達成させた山岳部の当時の現役学生が紹介されていました。 関連記事(JPEG画像 746KB)